新着情報 NEWS

新着情報

ガスの日

防災関連〇〇の日

 

本日はハロウィン。そしてガスの日です。

消火設備の中にはガスを使った物もあることはご存じですか?

 

主に水を使うことのできない場面での使用が多く、資料や機器が濡れては困る場所に設置されます。

例えをひとつ挙げるのであれば、美術館等が分かりやすいかと思います。

守るべき対象の中に、人命に加え、濡れると困る物がある場所。そんな場所にガスは使われています。

 

筆者のすきな消火器のひとつに二酸化炭素消火器というものがあります。

二酸化炭素消火器も名前の通り二酸化炭素という「ガス」を用いての消火を行います。

二酸化炭素消火器。今度ぜひ探してみてください。

緑と赤が半分ずつ塗られた消火器があったらそれは二酸化炭素消火器です。

 

クリスマスカラーでとてもインパクトがあるので一度見たら忘れない見た目をしています。

 

出先でついつい消火設備の場所や種類を確認してしまう筆者ですが、現場にはいかない事務員のため、実は二酸化炭素消火器にはまだ一度しか出会えていません。

二酸化炭素消火器については語り始めると長くなるので今回はこの辺で切り上げますが、クリスマス頃また弊社ホームページ内で取り上げる予定ですのでお付き合いください。

あまりにもクリスマスカラーなので…