新着情報 NEWS

新着情報

水の週間 「水バケツ」

水の日・水の週間

本日も水の週間、水についての更新内容となります。

 

突然ですが皆さま、「水バケツ」をご存じでしょうか?

水バケツとは言葉の通り、水を入れたバケツのことです。

実はこの水バケツは消防法にも登場します。

 

[簡易消火用具]と言います。

簡単にご紹介をいたしますと、水バケツ・消火水槽・乾燥砂・消火ひる石を指す言葉です。

消火バケツの良いところは、なんといっても消火の手順が簡単なこと。

ようは水の入ったバケツですので、火に中の水をかけるだけで消火可能なんです。

 

注意点は、当たり前ですが火が大きくなると消せないこと。

「消火バケツ」と表示されたこのバケツは消防法では3つでひとつとしてカウントします。

内容量は、8リットル。水を満たして8リットルが3つ。

消防法上では「消火バケツ」はバケツ9個で消火器1本分の力を持ちます。

8リットルの水が入る大きさというところがポイントですね。

 

消防法も水も、私たちの生活とは切り離せない存在。

「水」だけではなく、消防設備も街中には数多く存在しています。

振り向くたびに目につくくらい沢山あります。

商店街にも、住宅街にも、テーマパークにも適用される消防法。

身の回りの消火設備を探してみるのも、面白いかもしれません。

 

水バケツもぜひ、探してみてくださいね。