逃げ遅れ対策
火災で亡くなる最も大きな原因である「逃げ遅れ」。
「逃げ遅れ」を防ぎ、命を守るために住宅用火災警報器の設置が義務付けられていることはご存じでしょうか。
火災警報器は、熱や煙を感知して火災の発生を警報音や音声で知らせるというもの。
様々な種類、メーカーがあり、どれを選んで良いのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは感度やブザー等が一定基準に合格した印であるマークがついた製品を選ぶと安心です。
住宅用火災警報器の交換は10年を目安と言われています。
設置から10年以上経過している場合は「逃げ遅れ」を防ぐためにも本体の交換を。