新着情報 NEWS

新着情報

いのちを守る10のポイント

 

 

私たちの生活の中で欠かすことが出来ない「火」。

「火」は私たちの生活を豊かにしてくれるもののではありますが、使い方には細心の注意が必要です。

 

住宅火災での死亡原因として多いのは「逃げ遅れ」だそうです。

資産も、命も奪う火災から命を守るため、日ごろから気を付けておくべきポイントを消防庁が呼びかけています。

以下、4つの習慣、6つの対策の合わせて10のポイントをご紹介します。

 

 

〔4つの習慣〕

・寝たばこは絶対にしない、させない

・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない

・こんろを使うときは火のそばを離れない

・コンセントは埃を清掃し、不用意なプラグは抜く

 

〔6つの対策〕

・火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する

・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する

・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防災品を使用する

・火災を小さいうちに消すために消火器棟を設置し、使い方を確認しておく

・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく

・防火防災訓練への参加、と別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

 

 

より詳しい情報をお求めの方は是非『いのちを守る10のポイント』と検索を。

ほんの少し意識を広く持って火災を防ぎ、ご自分はもちろん大切な方を守りましょう。